<セットレンズ>・キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II (35mm換算 29-88mm / フィルター径 58mm)<レンズフード別売(EW-60C)、レンズケース別売>【製品特徴】■撮影した写真を簡単にスマートフォンに転送できるWi-Fi/NFCを搭載■APS-Cサイズの有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーとDIGIC 4+を搭載■連続撮影において、従来機種と比べ画素数が大幅に増加したにもかかわらず、連続撮影速度は最高約3.0コマ/秒を維持■常用ISO感度は、ISO 100からISO 6400(拡張ISO 12800相当)を実現。
シャッター速度と絞り数値の組み合わせにより、屋外や夜間など幅広いシーンに対応■視野率約95%、倍率約0.8倍の光学ファインダーを搭載。
リアルタイムに被写体の確認ができ、シャッターチャンスを逃しにくく一眼レフカメラならではの写真撮影が可能■「かんたん撮影ゾーン」には、ポートレートや風景など撮影シーンに合わせてカメラが自動で適切な設定を行う9つの撮影モードを搭載■人の顔や被写体の色、明るさ、動きなどの情報を解析し、「露出、ピント、ホワイトバランス、明るさ・コントラスト、色あい」の5つのオート機能が連動しながら、撮影シーンに適切な設定で撮影が可能■撮影した写真に、魚眼風やジオラマ風といった5種類の特殊効果を与えるクリエイティブフィルターを適用することで、写真の雰囲気を大きく変えることが可能■構図の自由度を高める高精度9 点AF(中央クロス測距)を搭載■3.0型、約92万ドットの液晶モニターを搭載。
ライブビュー画面を確認しながら設定変更も可能【製品仕様】●有効画素数:約2410万画素●記録メディア:SD/SDHC/SDXCメモリーカード●液晶モニター:3.0型 約92万ドット●連続撮影速度:最高約3コマ/秒●動画記録サイズ:フルハイビジョン(1920×1080)、ハイビジョン(1280×720)他●シャッタースピード:1/4000~30秒、バルブ●ISO感度:ISO100-6400(拡張 ISO12800)●スマホ接続:Wi-Fi、NFC●質量:約475g(バッテリー、メモリー含む) ●電池:LP-E10(付属)●撮影可能枚数目安(常温) ファインダー撮影:約500枚、ライブビュー撮影:約240枚(CIPA規格準拠)【付属品】バッテリーパックLP-E10、バッテリーチャージャーLC-E10、ネックストラップEW-400D ※商品の仕様・対応をご確認の上、ご購入ください。
`canon`キャノン`キヤノンEOSKissX90レンズキット`EOSKISSX901855IS2LK`キスX90`イオスキスX90`2726C002` ※この説明文は楽天市場店の記載内容です。
URLはhttps://item.rakuten.co.jp/emedama/で始まります。
URLが異なる際はサイトを利用することのないよう十分ご注意ください。
▼ご注意▼以下の商品は、当商品と互換性に関係なく表示されます。
互換性は別途ご確認の上ご注文ください● 商品の返品について。
キヤノン EOS Kiss
なお、Kissシリーズは今年で30周年という節目だが、先述の通りR50はエントリーモデルながら「Kiss」シリーズではない。キヤノンマーケティングジャパンによると、時代の変遷とともにカメラのニーズも多様化し、これまでのKissユーザーよりも広い層にミラーレス一眼の魅力を伝えるため、Kissブランドではなくグローバルで使用しているモデル名に統合したという。
【デザイン】 いかにもキヤノンらしい流線型で持ちやすく、手に馴染みます。 【画質】 古いカメラですので、最新型の高画素機にはかなわないと思いますが、日常のスナップ写真や記念写真には充分であると思います。 【操作性】 あれもできます、これもできますという物ではありませんが、ボタンとダイヤルでの設定変更はいかにもデジタル一眼レフです。 【バッテリー】 激しい使い方や、ビデオの連続撮影をしなければバッテリー1つで1日持ちます。 【携帯性】 小さく軽いですが、私の場合は小型のカメラ鞄に入れて携行しています。 【機能性】 普通に写真を楽しむには本機に様々な機能があります。シンプルイズベストがよろしいかなぁ、と思います。 【液晶】 厳密なピント確認や厳しい精度を求めませんので、たいへん綺麗に結果確認が出来ると思います。 【ホールド感】 私は比較的手が小さいですが 持ちやすくしっくり来ます。 【総評】 10年以上前にこれを完成させて、今でも進化させているキヤノンさんは凄いです。 また、今でも稼働出来るというのも凄い事だなぁ 等と思います。 これからも大事に使ってゆきたいです。
2018年3月23日に新発売となったCanon EOS Kiss Mは、キヤノンがこれからミラーレス市場に本格参入すること姿勢を表す第一歩となったミラーレス一眼です。
これまでキヤノンが発売してきたEOS Kissシリーズでは、徹底して一眼レフモデルにこだわり、性能もエントリー向けとしては十分なものの、ハイアマチュアモデルなどと比較すると劣るものでした。
キヤノンの一眼カメラとしても4K動画撮影を実現したのは2台目で、初搭載は上位モデルとなるEOS 5D MarkⅣでした。
こちらはキヤノンが今後ミラーレス一眼にも力を入れていく姿勢の表れで、エントリーモデルとは思えないほどの性能や機能を搭載しています。
ただし、小絞りボケが生じにくいF8程度で撮影を行うと2,410万画素をしっかり生かして撮影が可能だ。この写真もF8で撮影したが東京スカイツリーの骨組みの細部までしっかりと解像している。ピクチャースタイル風景とすることでスッキリしたキヤノンらしい青空の色となった。
大口径の望遠鏡で天体観望の趣味を持っていますが、この度、天体撮影にも挑戦したくなり、デジタル一眼レフを初めて購入しました。 天体撮影用としてキヤノンが人気があり、初めてのデジイチなので手ごろな価格、バリアングル液晶ということで EOS Kiss X7i を選びました。 【デザイン】 一眼レフらしい形で気に入ってます。 【画質】 他機種と比べていませんが、暗ノイズも少なく、これからの天体撮影に期待できそうです。 最近のカメラはもっと画素数が大きくなってきていますが、私には1800万画素もあれば十分です。 【操作性】 天体撮影で使うマニュアルモードと、日常撮影では使うインテリジェントオートの切り替えで迷うこと無く使えています。 特にマイメニューの登録で、特殊な使い方への切換がスムーズにできます。 【バッテリー】 シャッターをバルブで使うことが多く、予備の電池も購入しましたが、思ったより長く使えています。 【携帯性】 一眼レフの中ではコンパクトだと思います。特に、このカメラとレンズの軽さには驚きました。 【機能性】 特殊な使い方なので要望しにくいのですが、シャッター速度が最大で30秒より長い設定ができるとあるとありがたいです。 長時間バルブを使うので、外部タイマーレリーズを購入しました。 【液晶】 バリアングル液晶を選択したおかげで楽な姿勢で撮影できています。液晶の解像度も高く、撮影確認もすごく見やすいです。 【ホールド感】 グリップが深く、通常の使用ではしっかりとホールドできるので安心して持てます。 【総評】 カメラレンズでの星空撮影の他、天体望遠鏡に取り付けて直焦点撮影で星雲撮影もやっていきますので、これからいろいろなノウハウを身につけて行こうと思います。
最近の ” カメラ ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント