【新品】FUJIFILM 富士フイルム コンパクトデジタルカメラ X100VI 90周年 Limited Edition

スポンサーリンク
販売価格¥700,000
ショップ名電子問屋ワールドいち
ジャンルコンパクトデジタルカメラ

購入する

【新品】FUJIFILM 富士フイルム コンパクトデジタルカメラ X100VI 90周年 Limited Edition

4547410540741【購入前のご注意】 ※一部商品を除き初期不良含む故障は全てメーカー対応となっております。

当店での返品、交換や修理依頼等はお受け出来かねます。

※複数サイトにて在庫共有しておりますのでご注文のタイミングによっては在庫切れになる場合がございます。

※基本的に発送後のお客様都合でのキャンセルはお受け出来ません。

※その他店舗規約等を必ずご確認いただきご購入くださいますようお願い致します。

※メーカーの仕様変更により付属品やシステムOSなどのスペックが当ページ記載のものと異なる場合がございます。

詳細のスペックはメーカー製品ページにてご確認頂ますようお願い致します。

※掲載写真はイメージとなります。

実際の商品とは異なる場合がございます。

*シリアル番号は0001~1934をランダムで付与します。

シリアル番号はホットシューに刻印します。

有効画素数:約4020万画素 焦点距離(35mm換算):35mm 連写:最高約11コマ/秒 シャッタースピード:15分?1/4000秒(メカニカルシャッター)15分?1/180000秒(電子シャッター)、バルブ(最長60分) ISO感度:125-12800(拡張モード64/80/100/25600/51200) 記録メディア:SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応) 液晶モニター:3.0型チルト式 約162万ドット 動画記録サイズ:6.2K(6240×3510)、4K(3840×2160)、フルハイビジョン(1920×1080)他 スマホ接続:Wi-Fi/Bluetooth 質量:約521g(電池及びメモリーカード含む) 電池:充電式バッテリーNP-W126S(付属 撮影可能枚数目安:約310枚)


  
スポンサーリンク

新品 FUJIFILM 富士フイルム

およそ9年前にXCレンズセットで購入して、今でも街歩きのメインカメラとして使用しています。 いまさらですが、レビューします。 【デザイン】 富士フイルムのTシリーズのようなクラシックなデザインも好みですが、X-A1のツートンカラーはスタイリッシュでシンプルな良さがあります。 【画質】 正方画素CMOSセンサーかつローパスフィルタを搭載しています。 APS-Cの1630万画素は近年の高画素機と比べて安心感があり、ローパスフィルタを搭載しているので疑似色も発生しにくいです。 高感度では、ときどとAFに迷いがあり、雑にシャッターを押すと手振れが目立ちますが、ていねいに撮影すると夜でも発色が良くノイズが少ない画像が得られます。 XCレンズでの感想です。 発色に定評がある富士フイルムですが、特にX-A1の適度な人肌の色味は現在の他機種よりも良いと実感しています。 いろいろな機種で人物を撮影してきて、それらと比べてもX-A1で撮影した人肌は、シミやくぼみが若干消え、くすみが少ない鮮やかな色をしています。 カメラで撮影してSDカードに保存されたjpegのままでも問題ないです。投稿画像もそのまま無加工です。 樹木希林さんの言う通り「美しい人はより美しくそうでない方はそれなりに」写ります。 ただし、あくまで色と見た目の話であって、画素数も低く本体手振れ補正もない機種のため、解像感では最新機種に劣ります。 【操作性】 安いエントリー機にしては十分機能がそろっていて、迷うことなく操作や設定ができます。 【バッテリー】 EVFがないため、撮影時は常に液晶モニターが表示されているので、電池の消耗は早いです。 電池が劣化してくると予備電池を携帯しないと途中でバッテリー切れの危険があります。 【携帯性】 最高です。写りが良いのに軽くて小さくてAPS-C専用レンズも軽い。 車の用語に置き換えると、クオリティウエイトレシオが優れています。 【機能性】 フィルムシミュレーションやWi-Fi通信などソフト面では特に不満はありません。 キットレンズでも手振れ補正はありますが、暗所での撮影は、しっかり画角を合わせてゆっくり撮影するとなんとかなるレベルです。 若干ストレスなので、暗いところで撮影するときや高速移動するものを撮影するときはフルサイズ一眼レフを使用することにしました。 【液晶】 太陽が差し込む明るいところでは液晶画面は見えにくくなるので、そんな時は勘に頼って撮影となります。EVFがあると便利ですが、重量は増えてほしくないです。 【ホールド感】 ホールド感など考えていないようなデザインと質感ですが、軽いから適当なところをもって片手で撮影できるので、ホールド感は不要です。 【総評】 長年使ってきましたが、2000万画素クラスと比べても劣ることがないです。 現在まで3万枚程度撮影してきました。 X-A1は、薄すぎず濃すぎず嫌味がない鮮やかな発色をするのに本体がわずか280g。 これが9年前の家電量販店で新品のダブルズームレンズキットが3万円台で購入することができていましたが、ここ数年で高価格化して入門者にはハードルが高くなりました。 一度上がった価格は、なかなか元には戻せないでしょうが、昨今の情勢が落ち着いたら、Aシリーズのようなダブルズームレンズキットで10万円を切る価格で販売してほしいものです。


最近の ” カメラ ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント