基本仕様 ◇サイズ:100×61×25mm ◇モニター:2.8インチIPS ◇デジタルズーム:16×デジタルズーム 商品説明 【WIFI転送機能】今まで少ない本体にWIFI機能を搭載されておるコンパクトデジタルカメラです。
撮影画像の取り扱いにおいて、スマホを手軽に活用できるのがWi-Fi対応デジタルカメラのメリットです。
専用アプリより撮った画像や動画をスマホに転送でき、コードレスでシェアでき、カードリーダーやパソコンなどを利用する必要がありません。
デジカメのWi-Fi機能によって外出先でも簡単にスマホと連携できるため、撮影した画像の転送やSNS投稿などの操作がスムーズにこなせます。
下ボタンを長押すするとWiFi機能をオン/オフにすることができます。
【5K録画&7200万画素&16倍デジタルズーム】最大5Kの圧倒的解像度で動画撮影!優れた5Kビデオ解像度と7200万画素の画質で、花びらの質感や、おしべの細かいディテールなど細かい部分まで詳細に写っており、非常にシャープで抜けのいい描写です。
細かくて小さい被写体もきめ細やかに写り、リアルに再現します。
16倍デジタルズームにより、遠くの被写体を完璧に撮影できるのも特徴の一つです。
【64GBMicroSDカード&バッテリー付き】大容量バッテリーが付属していて、外出先でもバッテリーの残量を気にする必要がなく、長時間撮影が可能です。
充電しながら使用できますので、運動会、発表会、セミナー、コンサートで遠くの被写体を撮影する時など、長時間の撮影に最適です。
また、本製品には64GBMicroSDカードも付属しておりますので、到着次第にすぐに使えます。
【セット内容】1×デジタルカメラ、1×64GBMicroSDカード、1×USBケーブル、1×日本語取扱説明書、1×バッテリー(予備バッテリーは発送可能)、1×カメラバッグ、1×ストラップ。
本体重量はわずか121gと非常に軽量で、女性や学生でも長時間使用できる、コストパフォーマンスの高いデジタルカメラです。
家族写真、運動会、忘年会、卒業式、旅行、イベントなど、さまざまな場面でお使いいただけます。
備考 ●大量注文承ります! 製造メーカーの直営店ですので、大量のご注文にも対応可能でございます。
どうぞお気軽にご相談ください。
ご注意 ※商品画像は、素材や照明の具合や、お客様ご使用のパソコン、モニター等の環境により、実際とは色合いが異なる場合がございますが、予めご了承下さい。
関連キーワード カメラ レトロ デジタルカメラ コンパクト デジタル カメラ 5K解像度 デジカメ WIFI機能 16Xデジタルズーム 18Xズーム VLOGカメラ YouTubeカメラ Webカメラ コンパクトデジタルカメラ Vloggingカメラ ウェブカメラ フォーカスデジタルカメラ モードダイヤル 5Kデジタルカメラ キッズカメラ オートフォーカス 充電式 自撮り7200万画素 2.8インチ画面 日本製センサー搭載 手振れ補正 64GBマイクロSDカード付き 光学ファインダー 連写 軽量 オシャレ おしゃれ ブラック ホワイト ピンク クリスマス プレゼント ギフト 旅行 イベント 修学旅行 卒業式 入学式 入学祝い 入園祝い 学生 初心者向け 父の日 母の日 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
赤字覚悟 2000円OFF 16冠常連デジカメ
(前々スレッドからの連投ご免です)カワセミが枝移りばかり繰り返して最後に40mほど先の、川の中の枯れ竹に止まったシーンです。格好の場所でしたので、2000mmで飛びこみに備えてみましたが、ここでも飛びこみはなしでした。2000mmで半押しで合わせておいて、飛びこみをそのまま追いかける作戦でした。残念。多分 狙える小魚がなかったのだろうと、今では推察しています。同じ様な絵で面白くないですが、4枚アップします。
PriAra Magic Magazine No.42 (プリあらMagicマガジン2023年8月号) 8/22 刊行のお知らせです。(42号から、ebook(電子書籍版)も刊行します♪ 詳細は、本文の最後で)マジック業界唯一無二のエンターティメントマガジン「プリあらmagicマガジン」42号 新発売です−!!!42号の表紙を飾って下さったのは、今をときめく若手マジシャン、MiiNAさん、才藤大芽さん、鈴木駿さん。夏のサンセットビーチを背景に、ピュアさはじける爽やかな表紙に仕上がりました。
緊急連絡です。10月21日、なんとラッキーな事に、松旭斉ちどりさんがゲストマジシャンとして参加される事が決定しました\(^o^)/ ちどりさんは、芸暦20数年の大ベテラン・マジシャンで、日本奇術教会の理事長でもあります。男まさりのさっぱりとした気性をお持ちで、プリン副会長曰く「活発で、明るくて、これほど人を喜ばす事を生き甲斐にされている女流マジシャンは他にはいません!!」とのこと。きっと、元気いっぱい!パワフルな例会になる事、間違いなしです。お楽しみに!!
「もののけ姫」は、それまでの宮崎駿監督の作品の集大成とも言える大作で、作画枚数は14万枚以上に及び、これは後の「千と千尋の神隠し」の11.2万枚をも上回る枚数です。時代の特定は難しいですが、室町後期あたりのようで、室町時代にしたのはこれ以上遡ると現実感が希薄になって自分自身もイメージが湧きにくくなるためだというようなことを、宮崎監督が養老孟司氏との対談で言っていました(『虫眼とアニ眼』 ('08年/新潮文庫))。自然と人間の対決というテーマは「風の谷のナウシカ」('84年)にも見られましたが、こちらはより深刻かつ現実的に描かれているような気もします。バックボーンになっているのは明らかに網野善彦(1928-2004)の展開する非農業民に注目した日本史観であり、映画全編を通して様々な要素が入っていて、その解釈となると結構難解な世界とも言え、歴史学の知識に疎い身としては、その辺りが今一つ解らなかったもどかしさもありました(その網野善彦からは、当時の女性は皆ポニーテールだったとの指摘を受けている)。「となりのトトロ」('88年)みたいに、深く考えないで観た方が良かったのかも。
「クリスチーネ・F [DVD]」 「クリスチーネ・F」は、西ベルリンの実在のヘ麻薬中毒の少女(当時14歳)の手記『かなしみのクリスチアーネ』(原題: "Wir Kinder vom Bahnhof Zoo", 「われらツォー駅の子供たち」)をベースに作られ映画ですが、主人公のクリスチーネも、同じ14歳の女友達も、共に薬代を稼ぐために売春していて(この女友達はヘロインの過剰摂取で死んでしまう)、更に、男友達も男娼として身体を売っているという結構すごい話で、クリスチーネをはじめ、素人を役者として使っていますが、演技も真に迫っていて、衝撃的でした(因みに、手記を書いたクリスチアーネ・フェルシェリノヴ(1962年生まれ)は、2010年現在生きていて、一旦は更生したものの、最近また麻薬に手を出しているという)。
確かに「お葬式」で51歳で監督デビューし、高い評価を得たのは鮮烈でしたが、作品の質としては3作目・4作目に当たる「マルサの女」「マルサの女2」の方が密度が濃いように思いました。それが、この「マルサの女1・2」以降は何となく作品が小粒になっていたような気がしたのが、この「スーパーの女」を観て、改めて緻密かつパワフルな伊丹作品の魅力を堪能できた―と思ったら、この「スーパーの女」を撮った翌年に伊丹十三は自殺してしまった。残念。 中央:菅井きん(日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞)(1926-2018.8.10/享年92) 「伊丹十三DVDコレクション お葬式」
〜ぼくを忘れないで!〜 「ぼくは 2019年7月7日 Hakodate marathon 完走おめでとうの桃色タオル はやくお迎えに来て!( ; ; )」 居残り練習後、帰りがけにベンチを見たらポツンと淋しそうに誰かを待っているタオルに出会いました。 お洗濯して今我が家のベランダで干しています。 後日 走友会の幹部の方に託しますのでお心当たりの方がいましたら 桃色タオルをお迎えに行ってあげてくださいませ。
―「第1回サンガーデントレイル&秋の大バーベキュー大会」で、「朝日トンネル南」の信号を右折して参加する方への注意事項― 私は、車でサンガーデンキャンプフィールドに行ったことがなかったので、9月12日木曜日 グーグルマップで示された経路を頼りに自宅からキャンプ場までの道筋を下見に行ってきました。 グーグルマップの指示通り 「朝日トンネル南」 の信号を右折して100m位にあるT字路を右折するルートを行ったところ、サンガーデンキャンプフィールドに向かう最後の峠道は、車がギリギリ通れる位の狭さで、急勾配の瓦礫の道である事に加えて、深い轍がありFF車ではとても走破出来ませんでした。 私はその狭い峠道をある程度登った所でそれ以上進む事が出来なくなりましたが、なんとかバックしてなんとか引き返す事が出来ました。 「朝日トンネル南」の信号を右折するグーグルマップの経路ではサンガーデンキャンプフィールドに辿り着くことはできないことが判明しましたので、お知らせさせていただきます。 16日「朝日トンネル南」の信号を右折するルートで行く予定の方は、信号を右折したら、そのまま直進し「フルーツライン」を登って、「いやしの里」の看板を右折して下さい。「癒しの里」を過ぎると、舗装道路から砂利道になりますが、そのまま約400m程下っていった右側に「サンガーデンキャンプフィールド」があります。 当日は7時半頃から 「朝日トンネル南」を右折して私がルートを間違えた場所に 私が「牛久走友会のタオル」を持って立っています。「フルーツライン」をそのまま直進して会場に向かって下さいね。
昨年、盛大に催された2014『CB Family Xmas Show & Dinner Party』(CBファミリークリスマスショー&ディナーパーティー)のスタッフ日記がアップされています。今回で27回目をむかえた、この催し物の作られて行く過程など、クリスマスのメイキングに興味のある方は、ここをクリックして開くか、トップページの「2014年CBクリスマス」をクリックしてご覧下さい。
さいたまマラソン2024 今日はさいたまフルマラソンでした! さいたま国際が終了となり、去年はハーフマラソンとして開催! 今年、ようやく埼玉のフルマラソンが復活しましたね!! 普段走ってる練習コースがレース会場になるのが嬉しくて、去年の試験が終わってからはこのフルマラソンのために練習を積んでました! 目標は良くて3.5カット、調子によっては下方修正して3.40を切れるくらいを目指してました! とにかく、会場のアリーナをでてから各コースで地元の応援や、遠征で応援に来てくれた方、学生ボランティアさん、皆さんの応援がずーっと励みになりました!! そこで、肝心の親友が応援に行くよ!! って言ってくれてたので、応援ポイントを探すのと自分がとにかく1キロ1キロに集中することに専念して、ずーーーっと走ってました! が、見当たらない(汗) 残り2キロになっても、親友の応援の姿が見当たらない(涙) 万が一寝坊してこれなくなったんだとしても、最後まで頑張って結果報告したい!!との思いで走りましたよ!(笑) ラスト1キロで完全に少し前からピクついていた左足が攣り、右足は大きな水ぶくれ(靴下の選定と走り方が良くなかった。。。) ゴール前でついに足が止まりかけましたが、3.5カットが目前でしたので、どんなに痛くても頑張りました! 結果はセカンドベストでした! 3.5カットは人生2回目で埼玉で達成出来たのが何よりも嬉しかったです!! ゴールしてから、なぜか取材を受けて、喋ってたら気持ち悪くなって来たので途中でお断りしました(笑) 肝心の親友はいうと、なんと私を驚かせるためのドッキリとして、どうやらこっそり走ってたらしいのです。笑 ゴールしてから、メダルを持って汗だくでおまたせーって元気よくやって来ました! どうやら、エントリーしてたのも秘密にしていて、走って途中のスライドで声をかけて驚かせたかったらしいです(笑) そんな親友はコソコソ後ろから私を追いかけながら、ちゃっかりPB更新してるから、あっぱれです。 なにはともあれ、無事にお互いにゴールして目標も達成できたので、健闘を称え合って、楽しい一日でした! また、走友会の仲間が頑張ってることが励みとなり、応援や一緒に練習してくれた仲間たちにも感謝しています!! またしっかり休んで次のレースに向けてがんばります!
乙事主(おっことぬし)(声:森繁久彌) 「風の谷のナウシカ」●制作年:1984年●監督・脚本・原作:宮崎駿●製作:高畑勲●撮影:白神孝始●音楽:久石譲●時間:116分●声の出演:島本須美/松田洋治/榊原良子/家弓家正/永井一郎/富永み~な/京田尚子/納谷悟朗/辻村真人/宮内幸平/八奈見乗児/矢田稔●公開:1984/03●配給:東映●最初に観た場所:下高井戸京王(84-08-25)(評価:★★★☆)●併映:「未来少年コナン」(佐藤肇) 「風の谷のナウシカ [DVD]」
OSJ奥久慈2024ショート33Kmを走ってきました!今回は、足つりしなかったのが、私にとっては、大成果です! インターネットで「マラソン1回で塩9gを失う」と読んだので、かすみがうらマラソンでは、塩9gぶんの梅干しをもって走り、自己ベストを約1分更新できたのですが、ゴール後に両足の足つりになり救護所に1.5時間くらいお世話になってしまい、大変でした。その時に「水と塩を十分とらないと足がつる」と言われました。 その後、インターネットで「10Km走ると塩2g~4gを失う。個人差がある」と読んだので、そのとおりであれば、フルマラソンは塩8.4g~16.8gで、9gでは不足だった? インターネットによれば「身長が低い人は塩をより多く失う」ということなので、ちょっと多めの塩20gぶんを梅干しを用意して、45周年記念20Km走に参加したら、足つりしませんでした! 奥久慈ショート大会当日も、水をたっぷり飲み塩20gぶんの梅干しをとったら、足つりしませんでした! というわけで、足つりには、水と塩です!!! 塩20gは、塩あめ200個分、塩ジェル29個分で、食べきるのが困難ですが、梅干しだと20個分なので、食べきり可能です。おすすめは、「種抜き梅干し 塩分6% 125gパック」を買ってきて、塩25g (塩大さじ1と小さじ2)をふりかけて2~3日浸透させて、塩分約20%の梅干しを作ること。梅干し1個(5g)で、塩1gをとることができます。5Km走るごとに梅干し1~2個がおすすめ量です。 さて、足つり対策は万全だったのですが、大会当日は足つりはしなかったぶん、足が動いてしまったので、いっぱい足を使ってしまったらしく、走りながら早くも筋肉痛になってしまいました。これからは脚力強化が課題です。 奥久慈ショートのコースは去年とだいぶ変わり、竜神大吊り橋をスタート、鍋転山と月居山を経て、袋田温泉にゴール。舗装道路が増えてスピードレースとなり、去年のタイムは9時間1分でしたが、今年は8時間2分でした。涼しい風がふくトレラン日和でした。
新シロチョウザメが好きさん、皆さんおはようございます。今朝も暑いですね。 太平洋にある低気圧が寒気を呼んでいるらしい。 午後はお天気が急変するかも。雷やゲリラ雨にご注意下さい。 熱中症の経験は拙もありませんが、後追いの反省で“これはヤバかったな!”と思う事が度々あります。そう言った体験を忘れずに居たいものでありますね。なにせポカばっかりの人生ですから、反省の山が出来ております。しかるに、他から「察しろ!」と促されると、敢えて逆方向に行きたがる無反省も兼ね備えております。だから天理大の「察しろ!」には、テメェこそ文句を言う前に周辺の迷惑を「察しろ!」と言いたくなるのであります。あはは。アナログおじさん2009さんのいったいではそろそろツバメも渡航準備でしょうか。芦原などに大集団でを形成してから飛び立つと聞いています。残念ながら見た事はありません。みたいですね、大集団。そう言えば混んアニュースも。カトリック長崎大司教区で会計担当だった司祭が教区の資金で投資を企てたそうです。2013年頃、教区の資金の約2億5千万円を海外事業などに無断で流用、大半が未回収になっているそうな。 先ずは7年も前の不祥事が何故今公表されるのか疑問ですね。 今迄隠蔽していた理由は何なのだろうか。まぁ、セクハラとかパワハラとか児童虐待とかを隠すので、作業は手慣れているのでしょうね。 しかし、2億5千万円もの大金を7年もうやむやにできる資金力は大したものだと感心します。教区長は偉い! でも、やはり主も“地獄の沙汰はカネ次第”なのだなと思わずにはいられませんね。
マジックの系譜を調べてみませんか?(仮称「プリあら・ルーツ探検隊」結成のご案内) プリあらの皆さん、こんにちは。私は、ステージ系マジック専門でカードのことは全くわからないのですが、プリあらマガジン第2号で、会長がトライアンフという1つのトリックの系譜をあのように論じられていることに驚きを感じました。 ひるがえって自分が今演じている、あるいは、ステージでよく見かける作品の系譜をほとんど知りません。大変残念です。作品のオリジナルを知るならば、きっと自分の演技も今より優れたものになると思います。 会長のご指導を得て、勉強、研究していく「プリあら・ルーツ探検隊(仮称)」を結成したく、会員の皆さん、是非参加してください。一緒に勉強、研究していきましょう。 内容、具体的進め方は、皆さんのご意見を伺い決めたいと思いますが、私のイメージは次のとおりです。 (対象) 基本的には皆さんの興味の演目にします。数は特に限りません。カードも勿論結構ですが、私はステージを中心に調査、情報提供、呼びかけをします。カードマニュピレーション、シンブル、鳩だし、タンバリン、ロープ、シルク、新聞復活、タバコ、等です。 (進め方) (1)昔の本を見ていて、こんなところにこんなものがあった。という具合に知りえた情報をメンバーに配信する。それに対し、皆さんの情報を出し合う。 (2)この演目のオリジナルは誰か知りませんか?とメールで質問する。それに対し、情報を出し合う。 (3)会長宅に大量の洋書蔵書があるので、古いものから手分けして調べる。(会長の了解が要ります) (4)2ヶ月に1回、アイスタジオで打ち合わせる。例会をもつ。 メンバーは募集します。希望者はいつでも入れます。退部も自由です。当初10人〜20人程度かも知れません。情報交換は隊員間とします。 (費用) 例会時、1000円程度場所代として(会長の了解が要ります) (成果発表) プリあらマガジンで発表します。「温故知新、オールドワインをニューボトルに」で、新しいアイデアが生まれたら最高。以上です。A会員小沢洋一。参加希望の方は、小沢宛、ここをクリックしてメールでお知らせ下さい。
プリあら日記のページが更新され、2009年度となりました。2008年以前を読まれる方は、HPのその年号のところをクリックするか、日記のページを開いて、その前年度の年号をクリックして下さい。
最近の ” カメラ ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント