販売価格 | ¥199,816 |
ショップ名 | 楽天ビック(ビックカメラ×楽天) |
ジャンル | ミラーレス一眼カメラ |
世界最高(※1)6.5段(※2)ボディ内手ブレ補正と、世界最速(※3)AF約0.04秒(※4)で決定的瞬間を逃さない、ハイエンド・ミラーレス一眼「G9 PRO」■高精細20.3M Live MOSセンサー&ヴィーナスエンジン有効画素数約2033万画素のLive MOSセンサーを搭載。
ローパスフィルターレス設計による細部まで美しく忠実に描写するリアルな解像力を実現しました。
また、センサーの表面にAR(Anti Reflection)コーティング処理を新たに施し、逆光の撮影時に起こりやすい反射を抑え、効果的にフレアを抑制します。
ヴィーナスエンジンは、「マルチピクセル輝度生成」と「インテリジェントディテール処理」により、交換レンズの持つ解像性能を余すことなく再現するだけでなく、センサーからの信号処理フローを最適化させることで、従来機(DMC-GH4)に比べダイナミックレンジが拡大しました。
また、新たに明度別の制御が可能になった「新3次元色コントロール」により、被写体の豊かな色調を再現しながら、肌や青空などはよりスムーズな階調表現を実現しています。
■世界最高(※1)6.5段(※2)に進化したボディ内手ブレ補正従来の「高精度ジャイロセンサー」の信号からだけでなく、撮像センサーや加速度センサーから得られる情報をもとに手ブレを演算するアルゴリズムを開発・搭載することで、ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)は世界最高(※1)の6.5段分(※2)の補正効果を実現。
また、ボディ側の高精度ジャイロセンサーの情報を用いて手ブレ補正を最適に制御する「Dual I.S.2」でも演算アルゴリズムを進化させることで、望遠域まで6.5段分(※5)の補正効果を実現しました。
■機動力 世界最速(※3)AF約0.04秒(※4)を実現LUMIX独自の空間認識技術(DFDテクノロジー)と新たに搭載された120fps対応のLVF(ライブビューファインダー)により、AF合焦速度は世界最速(※3)の約0.04秒(※4)を実現しました。
動体に対するAF追従性能を向上させ、演算アルゴリズムの進化により奥行き方向の距離検出精度も向上し手前に向かってくる被写体にもしっかりとフォーカスします。
■約80M画素の高解像写真を生成する「ハイレゾモード」ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)の機構を活かし、センサーを動かしながら連続自動撮影を行った後、カメラ内で自動合成処理を行います。
通常の撮影時の約20Mフル画素に比べて4倍の画素数を持つ約80M画素相当の高解像写真を生成するので、被写体の細かいディテールまで美しく描写し精細感や臨場感を最大限に記録できます。
■超高速連写 AF追従連写(AFC)約20コマ/秒(※6)&AF固定連写(AFS)約60コマ/秒(※6)高速化を遂げたLive MOSセンサーとヴィーナスエンジンにより、超高速の電子シャッター連写機能は、AF追従連写(AFC)で約20コマ/秒(※6)とAF固定連写(AFS)で約60コマ/秒(※6)の超高速連写を実現。
センサーのフル画素約20M画素での記録が可能で、RAW記録にも対応しています。
■撮影者の意図を確実に反映するボタンレイアウト&設定切換を素早くできるファンクションレバーシャッターボタンやWBボタン、ISOボタンなどのトップオペレーションからカメラ背面のコントロールダイヤルやジョイスティック、Fnボタンまで撮影者の意図を確実に反映する最適なボタン配置を行いました。
「ファンクションレバー」をボディ正面に新搭載し、モニターを確認することなく設定の切換が可能です。
■AF追従性能が向上したメカシャッター「9コマ/秒高速連写」■約18Mの高画素で秒間30コマ高速連写できる「6Kフォト」、秒間60コマ超高速連写で一瞬を逃さない「4Kフォト」■高画質な動画記録が可能な「4K/60p動画記録(4:2:0、8bit LongGOP)」■用途に合わせた振り分け記録ができる「ダブルSDカードスロット」■スマートフォンとのかんたんペアリング、省エネで常時カメラと接続できる「Bluetooth 4.2」■混信耐性に強くなった「Wi-Fi 5GHz(802.11ac)※1:デジタルカメラとして。
2017年11月16日現在。
※2:CIPA規格準拠(Yaw/Pitch方向:焦点距離f=60mm、35mm判換算 f=120mmのとき、H-ES12060使用時)※3:レンズ交換式デジタルカメラとして。
※4:CIPA規格準拠(LVF120fps駆動時、H-ES12060使用時)※5:CIPA規格準拠(Yaw/Pitch方向:焦点距離f=140mm、35mm判換算 f=280mmのとき、H-FS14140使用時) 対応レンズのファームアップが必要です。
※6:連続記録枚数は50コマまで。
電子シャッターに固定されます。
条件によっては、コマ速が落ちることがあります。
<キットレンズ>LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. H-ES12060 [DCG9LK]※本商品が対象となるクーポンは、その期間終了後、同一内容でのクーポンが継続発行される場合がございます。
パナソニックPanasonic LUMIX G9ミラーレス一眼カメラ
では、パナソニックの一眼レフカメラを選ぶとき、どんなことに注意して選んだらよいのでしょうか?
LUMIX史上、最も高精細なカメラ「DC-S1R」。4/3型センサーでは難しかった4730万画素の超高画質で、『被写体の「生命力・生命美」まで写し撮る』と謳われる、LUMIXの最上級カメラです。
LUMIX Gシリーズのために設計されたマイクロフォーサーズ用交換レンズのライカDGレンズは、ライカが設ける厳格な品質基準をクリア。幅広い表現力と豊かな階調で、写真とは思えないような描写を可能にする高性能・高品質レンズです。
豊富にラインナップされているLUMIXのミラーレス一眼カメラですが、製品の特長によってシリーズが分けられています。
10年に渡ってマイクロフォーサーズ機を開発してきたパナソニックが、初めて手がけたフルサイズ機「LUMIX DC-S1」。ライカ・シグマとの共通規格「ライカLマウント」を採用されています。
AFシステムにはLUMIXシリーズで初めて「像面位相差AF」を採用し、779点の測距点により動体追従性能が大幅に向上。
ボディ内手ブレ補正機能は、G9の6.5段から5段になっていますが、それでも他社製品と同等以上の性能。またボディがG9より100g以上軽くなったことで、フットワークの軽い撮影を可能にしてくれます。
LUMIX DC-S5M2Xは、2023年6月にPanasonicより発売されたフルサイズミラーレスカメラです。
動画撮影に特化した機種もラインナップしているLUMIXシリーズなので、まずは写真をメインに撮るか、動画をメインに撮るかを考えましょう。
画質を左右するイメージセンサーと映像エンジンは”LUMIX DC-G9″と共通で、センサーサイズの小ささを感じさせない描写性能の高さは健在です。
ドイツの有名レンズメーカー・ライカのレンズは、世界中の写真ファンの憧れ。ライカとパナソニックは2000年より協業し、レンズを共同開発しています。
LUMIX DC-S5M2は、2023年2月にPanasonicより発売されたフルサイズミラーレスカメラです。
先に発売されたLUMIX DC-S5M2と基本性能は同じですが、動画関連の機能が強化されたハイスペックモデル。
本体上部の「ステータスLCD」も、レンズ交換式LUMIXで初の装備。F値、シャッタースピード、ホワイトバランス、露出補正といった基本的な撮影設定の状態を表示するほか、静止画の記録残数、動画の記録可能時間、バッテリー残量などを確認できる。
パナソニック、"4Kセルフィー"対応の「LUMIX GF9」
最近の ” カメラ ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント