販売価格 | ¥8,514 |
ショップ名 | Taiwan Pavilion |
ジャンル | スマートリモコン |
商品情報 商品名 surco スマートコントローラー 説明書 サーコの操作案内はこちら 重量 180g サイズ 10.8×5.3×1.4 cm 電源入力(USB) DC 5V/1A 材質 ABS、スチール 赤外線 送受信範囲 10メートル以内。
壁で遮蔽されていないこと。
対応WiFi周波数 2.4GHzのみ(5GHzには未対応) 対応WiFiセキュリティ WEP、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)(WPA3には未対応) 対応スマートフォンOS Android、iOS 対応音声アシスタント Amazon Alexa、Google Home(Apple HomeKitには未対応)、Siri Shortcuts 同梱物 surco本体、卓上設置・壁面設置用の金具、両面テープ、USBケーブル(長さ150cm)、USB電源アダプター 特許・認證 【TELEC】R201-160475 【台湾専利特許認証】I508031、M515739、M482910 、M325674 産地 台湾 メーカー名 AIFA Technology Corp. 包装サイズ 130x70x50 cm 総重量(包装含み) 209.5 g 関連キーワードスマートリモコン サーコ スマート リモコン家電 コントロール スマート家電 家電コントローラー 温度センサー タイマー 遠隔操作 利便性 赤外線 赤外線センサー 簡単操作 高性能 汎用 遠隔操作 家電調節 温度調節 接続 簡単 スケージュール管理 アプリ制御 スマホ IOS Android簡単操作 扇風機 テレビ エアコン DVDレコーダー スピーカー ロボット掃除機 照明 音声対応 Alexa Google Assistant 対応可能 センサー機能 海外購入注意事項 ・当店でご購入された商品は、原則として、「個人輸入」としての取り扱いになり、台湾からお客様のもとへ直送されます。
・個人輸入される商品は、すべてご注文者自身の「個人使用・個人消費」が前提となりますので、 ご注文された商品を第三者へ譲渡・転売することは法律で禁止されております。
・関税が課税される場合があります。
詳細はこちらご確認下さい。
・ご注文後、5営業日以内に配送手続きをいたします。
配送作業完了後、15日以内でのお届けとなります。
↓ surcoの紹介動画 ↓ クリック! 【今ある家電を買い換えずにスマートホームを実現】 ✓外出先から遠隔操作 ✓天井から床まで、スマホ1台で操作できる ✓Amazon Alexa・Google Home・Siriで音声操作 ✓生活空間に溶け込むデザイン ✓シンプルな操作画面 ✓スケジュール機能 ✓強力な赤外線センサー ✓家族全員で利用できる ✓テーブルにも、壁にも置ける 【外出先から家電を遠隔操作】 「surco」はスマートリモコン専用のクラウドシステムを利用しているため、室内だけでなく外出先からでも家電を操作することができます。
【天井から床まで、スマホ1台で全ての家電をカンタン操作】 「surco」はテレビ、ライト、エアコン、DVDプレーヤー、スピーカー、ロボット掃除機、扇風機、セットトップボックス、そして空気清浄機を同時に操作!(空気清浄機はリモコンの学習機能で追加、その他家電はプリセットから選択可能)専用アプリにあらかじめ設定されている8種類の家電に、追加で自ら設定できる3種類を加えた合計11種類の家電を一度に登録することできます。
【操作説明ビデオ】コードでのペアリング(テレビの場合) 【操作説明ビデオ】ワンタッチでのペアリング(エアコンの場合) 【Alexa・Google homeと繋げば音声でも家電操作が可能に】 「surco」はAlexaやGoogle homeといったスマートスピーカーと連携することでスマホを使わず音声だけで家電を操作することも! 【生活空間に溶け込む「さりげない」デザイン】 このスタイリッシュなデザインが「surco」の魅力! 【シンプルで使いやすい操作画面】 「Surco」専用アプリの操作画面はとてもシンプルです。
あらかじめアプリに登録されている家電には操作に必要なボタンと機能がもれなく搭載されています。
【スケジュール機能で家電を自動操作】 スケジュール機能を使えばあらかじめ設定した日時に合わせて「surco」が自動であなたの家電を操作してくれます。
予約画面はとてもシンプルで、曜日、日時など細かい設定でお好みのシーンに合わせで家電操作ができるのも「surco」の特徴です。
【強力な赤外線センサーでお部屋のどんなところにある家電もカバー】 「surco」は従来の赤外線通信の弱点であった赤外線の照射範囲を「より遠く」、「より広く」することで、半径10メートル、水平方向360度、垂直方向180度の全方位のカバーを実現しました。
これにより小さな寝室から大きなリビングまで、部屋の大きさや家電の位置を気にすることなく「そのまま」で家電のリモコン操作が可能になりました。
【家族全員でsurcoを使いましょう】 surcoは1台で最大10台のスマートフォンに同時に接続できるので、家族全員が自分のスマートフォンで家電を操作することができます。
【テーブルにも、壁にも置けるコンパクト設計】 リモコンとはもうおさらば。
スマートホームによる快適な生活を手に入れましょう! 【たったの2ステップでリモコン登録!】 surcoを使う際のリモコン登録はたったの2ステップでとても簡単です。
ステップ1「surco」をご家庭のWi-Fiに接続 ステップ2 接続したい家電のメーカーとリモコンコード検索して接続 これだけですぐにお好きな家電をスマートフォンで操作できるようになります! ※アプリはiOS ・Androidの両方に対応しております 【煩わしい初期設定は必要ありません!】 「surco」ならアドレスの登録も複雑な初期設定も必要ありません。
26年にわたりリモコンを作り続け、蓄積してきた膨大なリモコンデータをアプリに活用しているため、リモコンの登録はとってもカンタンです。
※ mysurco.com、Alexa、Google Home利用時を除く リモコンとはもうおさらば。
スマートホームによる快適な生活を手に入れましょう! 製品仕様 製品内容 【今ある家電を買い換えずにスマートホームを実現】 「surco」はクラウドコンピューティングの技術を応用した最新のスマートリモコン(サーコ、Powered by AIFA)開発したのはこれまで20年以上にわたり日系家電メーカーのリモコンを製造してきた台湾の大手リモコンメーカー「AIFA Technology」
AIFAは日本で使用されるユニバーサルリモコンのODM市場において30%のシェアを達成した実績があり、これまで数百万台以上のリモコンを日本で販売してきました。
今回はそんなAIFAの最大の強みである、日本市場に特化した膨大な赤外線リモコンのデータベースを駆使し、最新技術と時代に合ったスタイリッシュなデザインを融合したスマートリモコンを開発しました。
「surco」があればあなたの家にある赤外線家電をそのままスマート家電にアップグレードすることができます。
nottweseihin twetypeb
スマートリモコンに登録できる家電台数には制限があります
エネルギーの自給自足を目指し、スマートリモコンの開発・販売を行っているNatureの「Nature remo mini 2」。「夜にRemoのLEDの光が気になる」というユーザーの声から、LEDライトが側面につけたのが特徴です。
節電に便利なスマートリモコンです。快適な温度を節電しながらキープできるオートエコ機能を搭載。設定した時間に合わせ、ゆっくりとエアコンを起動させるコスパ起動を搭載しており、エアコンの消費電力を軽減できます。
スマートリモコンを買うときに意外と確認を忘れがちなのが、どう設置するか。赤外線は障害物を通り抜けられないため、見通しがよい台の上に置くか壁に貼るのがおすすめです。スマートリモコンのなかには、デザイン的に壁に貼ると違和感のあるものもあるので、あらかじめ設置方法をイメージしておくとよいでしょう。
赤外線の有効範囲が30畳程度と広く、リビングに置いた家電の操作におすすめ。直感的に操作できるアプリを採用しており、初めてスマートリモコンを使う方もスムーズに操作できます。プリセット機能があるため、家電の登録も簡単です。
IFTTTは「If This Then That」の略で、「イフト」と呼ばれます。IFTTTに対応したスマートリモコンは、異なるサービス同士をトリガーにできるのが特徴です。
リモコンがないものもスマホ操作・自動操作するなら、ほかのスマート家電・製品も導入する必要があります。しかし、手持ちのスマートリモコンと連携できない商品だと、それぞれ別のアプリで操作・管理しなくてはならず面倒です。
ただし、赤外線は直進性が高く、スマートリモコンと操作したい家電との間に障害があると操作できない場合があります。寝室・書斎・リビングなど、複数の部屋にある家電を操作したいときは、スマートリモコンを複数使うことも検討してみてください。
60畳程度の赤外線強度を実現したスマートリモコンです。リビング・ダイニングなどの広い部屋におすすめ。プリセット機能があり、広いリビングに置いた複数の家電を簡単に登録できます。
スマートリモコンをAmazon AlexaやGoogle アシスタントなどのスマートスピーカーと連携させれば、音声操作ができます。家事や仕事で手が離せない場合に便利。スマホや家電のリモコンが見つからない場合も、声で操作できます。
スマートボタンとは、スマートリモコン本体に設置されたボタンで、押すことで登録した複数の家電を、あらかじめ決めた設定で操作することができます。 外出モードとして「全ての家電の電源を切る」と登録しておけば、家から出る際にワンタッチで照明やエアコン、テレビの電源を切ることが可能です。
スマートリモコンを使うことで何ができるようになるかを具体的に解説していきます。
テレビや照明からDVDプレイヤーまで家電のリモコンをスマホ1台にまとめられる、スマートリモコン。Alexa(アレクサ)やGoogleアシスタントなどと連携させれば、スマート家電ではないものを声で操作できるのも魅力です。しかし、SwitchBotやNature Remoをはじめとしたさまざまなメーカーから販売されており、「メーカーや価格で何が違うのか」「実際に使いやすいものはどれなのか」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
スマートリモコンで一度家電を登録すると、インターネットの接続下なら遠隔操作により、外出先からでも家電スイッチのON/OFFを切り替えることができます。 遠隔操作機能の日常的な活用方法としては、切り忘れた部屋の照明を切ったり、帰宅前にエアコンのスイッチを入れて家の中の温度を調節したりできるという例があります。 また、数日間家を空ける際に、夜間のみ照明を付けて防犯対策として活用することも可能です。
複数の家電を一括操作できる「ワンクリック実行」機能を搭載したスマートリモコンです。就寝前に部屋の照明とテレビを一括でオフにしたり、起きるときにテレビとエアコンの電源を一括でオンにしたり、シーンに合わせてスムーズに操作できます。
スマートリモコンに登録できる家電台数には制限があります。 接続可能家電台数はスマートリモコンにより異なりますので、機種を選ぶ際にも注意したいポイントです。
最近の ” IoT ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント