販売価格 | ¥6,546 |
ショップ名 | 楽天ビック(ビックカメラ×楽天) |
ジャンル | タブレット用キーボード |
閉じればタブレットケースになり、持ち運びに便利。
ワンランク上の使い心地を実現したタブレットケース付きワイヤレスBluetoothキーボード。
接続方式:Bluetooth 無線方式 インターフェイス:Bluetooth 対応機種:ケース:8.5〜11.1インチのタブレットキーボード:Bluetooth HIDプロファイルに対応したWindows OS、Macintosh OS、Android OS、iOS 搭載機 対応OS:Windows 10/8.1、macOS High Sierra(10.13)、Android 5.0以降、iOS 9.0以降 ※各OSの最新バージョンへのアップデートや、サービスパックのインストールが必要になる場合があります。
カラー:ブラック 接続可能台数:3台 通信方式:GFSK方式 電波周波数:2.4GHz帯 電波到達距離:磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m ※当社環境でのテスト値であり保証値ではありません。
キータイプ:パンタグラフ キー配列:82キー(日本語配列) キーピッチ:17.2mm キーストローク:1.4mm ホットキー数:13キー 電源(キーボード本体):充電式リチウム電池 想定電池使用期間:約1.1年(充電完了後から使用する場合) ※当社テスト値 外形寸法(キーボード本体):幅260mm×奥行395mm×高さ110mm 質量(キーボード本体):約583g 付属品:ユーザーズマニュアル×1、充電用USBケーブル×1 約30cm 保証期間:300回 充電可能回数:約4.0時間 充電時間:6カ月 対応プロファイル:HID(Human Interface Device) その他:素材/表面、裏地:ポリウレタン、接着面:ポリスチレン。
ELECOMエレコム キーボード ワイヤレス
ワイヤレスキーボードなので、キーボードから、パソコンまでに、ケーブルがないことで、とても、すっきりとしてくれます。ケーブルがないだけで、キーボードのまわりに、ものをおいたり、キーボードのまわりに、おいたものをとったりするのに、ケーブルに邪魔されないので、快適なかんきょうになります。コンパクトサイズになっているわけですが、キーがすくないので、使い勝手が、わるいとおもうひともいるとおもいます。キーの数がおおいキーボードを使っていた人には、はじめのうちは慣れがひつようになるかもしれません。おおきな問題はないとおもいます。
今まで富士通のノートパソコンのキーボードを使用していたため、比較してしまうと、どうしても快適な入力のしやすさという点ではいまいちに感じている。 Bluetooth接続に対応している点と静音性については優れていると思う。 コスパの面でも優秀だと思う。 静音にするとキーボードが固くなるということは使ってみてわかった。 滑らかに速く打つことに関しては体感的に富士通のノートパソコンのキーボードの方が滞りなく行えた。 一応、富士通のキーボードも購入の候補に入れてみたが、予算的に厳しく断念した。 キーボードにはONとOFFのボタンがついているが、OFFにするのを忘れてつけっぱなしになっていることが多い。それでも電池持ちは良いので、維持費の面でも優れているのかもしれない。
テンキー付きのフルサイズモデルなので、Excelやスプレッドシートなどへ数値を入力するときにも便利。大型のエンターキーや独立したDeleteキーなどを配置するほか、キーピッチが19mmあり、数値や文字を快適に打ち込めます。
Windows・Android・macOS・iOSに適した入力モードを搭載。OSが異なる機器とペアリングする場合も、快適にタイピングできます。本体にはテンキーが付いており、スプレッドシートへ数式を入力する機会が多い方にもおすすめです。
防水規格のIPX5に準拠したエレコムのワイヤレスキーボード。汚れが付着しても水洗いができるので、清潔な状態を保てます。また、キーとキーの間にホコリや水が溜まりにくいように設計されているので、普段のお手入れも簡単です。加えて、抗菌加工も施されています。
一枚板のように薄くスリムなデザインの薄型キーボードです。最薄部は6.5mmで省スペースで設置でき、タブレットなどと一緒に気軽に持ち運べます。コンパクトながらも、19mmの広々としたキーピッチを採用しているのも魅力のひとつです。
静音キーボード、テンキーレスでキー配置が特殊じゃない物を探してました。 当初打鍵感がぐにゅっとした感じかと思いましたがすぐ慣れました。 元々力が強くて打鍵音がバシバシなってましたがこれだとある程度静かで近所迷惑になりません。 力が弱い方はぐにゅっとした感触に違和感を感じるかもしれません。自分でも弱い力で押そうとするとちょっと違和感を感じます。普段はガシガシ打ってるので気になりません。
本製品は、打鍵感のある青軸のメカニカルタイプを採用しています。RGB LEDイルミネーションを搭載しており、キーを鮮やかに彩れるのも魅力です。
耐久性に優れたフルサイズキーボードです。最大1000万回のキーストロークに耐えられると謳われています。長期間の使用を考えている方におすすめです。
【デザイン】 安定したデザインだと思います。 【キーピッチ】 きっちりくっついてなく、適度な間隔が有るので使いやすいです。 【ストローク】 今回一番考慮したのがキーストロークでした。3.5mmあれば押した感覚がしっかりしているので好きです。 【キー配列】 キーが多すぎず、ごちゃごちゃしていないのが良いと思います。 【機能性】 キーボードの電池寿命4年は、素晴らしいと思います。 【耐久性】 キーの印字回数が最大1000万回は驚愕です。 【総評】 仕事で使うには打ち間違いが少ないキーボードが一番だと思います。 キーピッチ、キーストロークの面で自然にこのキーボードになると思います。
エレコムのキーボードのランキングをチェックしたい方はこちら。
半年ほど前に購入。特に問題なく使えております。 通常はノートPCを、メインに使用しているのですがサブのデスクトップPC用として、このワイヤレスキーボードを購入しました。 サブ用なので、使用頻度はあまり高くない。 コネクトスイッチは、常にオン状態でほったらかしです。 使用感ですが、静音設計ということで、ホントに静かなのが良いと思う。 深夜とかに、カチャカチャ音をたてたくないのでね。 見た目は、無難というか、主張しないデザインですね。 総合的には、お値段を考えると、まあまあ使いやすくお得な感じかと。
日本語配列を採用したエレコムのワイヤレスキーボードです。テンキーレスタイプなので幅が短く、マウスを操作するスペースも広くとれます。小さめのデスクで作業をしている方などにもおすすめです。
【デザイン】 ごくごく普通です。 【キーピッチ】 一般的です。 【ストローク】 軽めの打ち心地。ノートパソコンの様なストロークが短めを好きな方にはいいと思います。 【キー配列】 テンキーレスの日本語キーボード。 【機能性】 特に使わない。 【耐久性】 購入して2ヵ月、今のところは問題ない。 【総評】 仕事で使うPCが英語キーボードなので慣れず購入。最初はテンキー付きのキーボードを買ったが、テーブルが狭く使いづらいのでこちらにして正解! また、以前はBluetoothだったが自動接続されない時がありストレスでした。 今回USB接続にしたので再接続されない事もなく、レスポンスもいいので買って良かったです。
【デザイン】キーボードからキーが浮いているようです。売り場で見るより大きいサイズに、シンプルで表面の処理が高級感を感じます。 【キーピッチ】ノートパソコンのピッチよりもゆったりしています。 【ストローク】深いのでしっかり押ささっています。かと言って音が大きいわけではなく、ちょうどいい感じです。 【キー配列】普通の配列で、変わったところはありません。テンキー部分はなくても良いかもしれません。ブラインドタッチでも大丈夫そうです。 【機能性】電源ボタンはなく、ONのときはFnキーとブルートゥースキーを押します。Offのときはディスプレイ本体がスリープ状態になると消えるようです。電池交換のときはドライバーが必要です。 【耐久性】自分は炭酸飲料等を飲みながら作業をするのがしょっちゅうです。防水処置がついているのはありがたいです。使用時間がまだなので何とも言えません。 【総評】防水はありがたいです。ノートパソコンよりキーが押しやすいのは良かったと思います。
最近の ” タブレット用キーボード ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント