「OPPO A3 5G」
OPPO A3 5Gは楽天モバイル回線の4Gで重要なバンド3・18・26・28Aに対応しています。
OPPO A3 5Gのスペックを同じAシリーズで今年の2月に発売したOPPO A79 5Gと比較し、スペックが向上した項目を深堀するので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
耐久性もアップしており、日本初・OPPOだけのIPX8/IPX9の防水性能で常温真水だけでなく、80℃の熱水の耐久テストをクリアしました。さらにMIL規格とSGSの耐衝撃テストもクリアしているので、落下や浸水にも耐えるタフな1台となっております。
本体を見ていきますと、OPPO Reno11 Aと同じく、カラーで本体の質感が異なります。
OPPO A3 5GとOPPO Find X8はどちらも5,000万画素超えの高画質カメラを搭載しております。今回は2台で撮影した写真を比較していきます。
一方でOPPO A79 5Gと同じく充電器は付属しないため、最大限まで充電機能を活かすには、対応するオッポ純正充電器の購入が必要です。
本製品【OPPO A3 5G】は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。
またOPPO A3 5Gは楽天モバイルが提供する5G NRのうちSub6のn77のみ対応しています。5G NRはエリアが狭いので繋がる場所はまだ少なく今後エリアが拡大していくバンドです。
OPPO Find X8の最大の特徴とも言える存在感のあるカメラは、日本初のアウトカメラが全て5,000万画素のフラッグシップ3眼カメラで、スウェーデンのカメラメーカーであるHasselbladマスターカメラシステムを導入しており、撮影画面内でマスターモードを選択することで、HasselbladのX2Dに近い効果を表現します。世界初の光学3倍W型望遠カメラの搭載で、レンズから取り込んだ光をプリズムで3回屈折させることでセンサーを小型軽量化することを実現しました。
ズーム性能は、OPPO Find X8が望遠カメラを搭載しているだけあって、差は歴然でした。OPPO Find X8はズーム特有のぼけもあまり感じることなく、鮮明なまま撮影することができました。120倍までズームすると本当に望遠鏡で覗いているかのようなので、警戒心の強い動物の撮影にも活用できそうです。
星月夜のような輝きを放つ深みのあるブラックは、背面にOPPO Glow4を施しており、汚れや指紋が付きにくいです。
続いてはOPPO Find X8のスペックを、同じFind Xシリーズで2021年7月に発売されたOPPO Find X3 Proと比較していきます。Aシリーズに比べ、約3年越しの発売となるのでバージョンアップしている箇所が多くなっています!
OPPO Aシリーズ史上最大容量5,100mAhのバッテリーに進化。優れたエネルギー効率で、4年後も最大容量を80%以上3 維持します。
「OPPO A3 5G」
2021年に発売されたOPPO Find X3 Proと比較し、CPUが大幅に向上しました。Mediatekと共同開発したMediaTek Dimensity 9400チップを搭載し、RAMは通常16GBと他のスマホと比較してもかなり高めですが、さらに追加で12GB拡張することで、最大28GBまで拡張が可能です。ROMも512GBと高容量です。OPPO独自のトリニティエンジンでアプリデータ圧縮、システム劣化防止、パフォーマンス最適化をおこなってくれるので、安定に長期で利用し続けられます。
最近の ” 外部メモリ ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント