販売価格 | ¥3,180 |
ショップ名 | エレコムダイレクトショップ |
ジャンル | その他 |
■USB Type-C端子を搭載したスマートフォンやタブレットの映像信号を変換し、HDMI入力端子を搭載したテレビ・ディスプレイ・プロジェクターなどに出力できるUSB Type-C映像変換アダプタです。
■USB Type-C端子を搭載したスマートフォンやタブレットの映像信号を変換し、HDMI入力端子を搭載したテレビ・ディスプレイ・プロジェクターなどに出力できるUSB Type-C映像変換アダプタです。
■※ご使用の端末が映像出力に対応している必要があります。
HDMIからUSB Type-Cへの変換はできません。
■※NINTENDO SWITCH(TM)には対応しておりません。
■ドライバ不要で、機器同士を接続するだけで使用可能です。
■著作権保護技術のHDCP1.4に対応しています。
■フルHDの約4倍の高解像度である4K2K(3840×2160/30Hz)に対応しています。
■追加したディスプレイを一つの画面として表示するマルチディスプレイと、一台目のディスプレイと同じ画面を表示するミラーリングに対応しています。
■アダプタの本体内部には、シールド効果が高く、外部ノイズの影響を受けにくい金属シェル構造を採用しています。
■外部ノイズの干渉を受けにくい3重シールドケーブルを採用しています。
■サビなどに強く信号劣化を抑える金メッキピンを採用しています。
■対応機種:Type‐C端子搭載のPC及びHDMI端子搭載のモニター等■規格:HDCP1.4 ■コネクタ形状:Type‐Cオス-HDMIメス■ケーブルタイプ:ノーマルタイプ■対応解像度:最大4K×2K(30Hz)■シールド方法:3重シールド■プラグメッキ仕様:金メッキ■ケーブル太さ:5mm■カラー:ブラック■環境配慮事項:EU RoHS指令準拠 (10物質)■ケーブル長:0.15mエレコムダイレクトショップUSB Type-C端子を搭載したスマートフォンやタブレットの映像信号を変換し、HDMI入力端子を搭載したテレビ・ディスプレイ・プロジェクターなどに出力できるUSB Type-C映像変換アダプタです。
USB Type-C映像変換アダプタ USB Type-C端子を搭載したスマートフォンやタブレットの映像信号を変換し、HDMI入力端子を搭載したテレビ・ディスプレイ・プロジェクターなどに出力できるUSB Type-C映像変換アダプタです。
※ご使用の端末が映像出力に対応している必要があります。
HDMIからUSB Type-Cへの変換はできません。
※音声入力に対応しています。
著作権保護技術のHDCP1.4に対応 著作権保護技術のHDCP1.4に対応しています。
ドライバ不要 ドライバ不要で、機器同士を接続するだけで使用可能です。
4K2Kの解像度に対応 フルHDの約4倍の高解像度である4K2K(3840×2160/30Hz)に対応しています。
マルチディスプレイ・ミラーリングに対応 追加したディスプレイを一つの画面として表示するマルチディスプレイと、一台目のディスプレイと同じ画面を表示するミラーリングに対応しています。
外部ノイズの影響を受けにくい金属シェル構造 アダプタの本体内部には、シールド効果が高く、外部ノイズの影響を受けにくい金属シェル構造を採用しています。
外部ノイズの干渉を受けにくい3重シールドケーブル 外部ノイズの干渉を受けにくい3重シールドケーブルを採用しています。
サビなどに強く信号劣化を抑える金メッキピン サビなどに強く信号劣化を抑える金メッキピンを採用しています。
エレコム ディスプレイ テレビ
ディスプレイケーブルはアクティブICチップの有無で性能が変わります。アナログとデジタルの間で信号をやり取りするには、信号を変換するためのアクティブICチップが必要不可欠です。 また、同じデジタル方式のディスプレイケーブルであっても、DisplayPortからHDMIへ繋げるなど、異なる規格同士を接続するシーンでも信号変換用のアクティブICチップは欠かせません。 エレコムで取り扱っている変換アダプタやケーブルには、ケースやコネクタ部分にアクティブICチップが内蔵されています。そのため、ケーブルが原因のトラブルが起きる可能性を抑えることができます。
MHLは「Mobile High-Definition Link」の略で、モバイル機器とモニターを接続する規格です。MHLに対応したケーブルを使えば、USBからHDMIに変換できるだけでなく、接続中はテレビからスマートフォンへの給電も行われるなど、非常に便利です。MHLに対応したケーブルを使うには、スマートフォンとテレビの両方が対応している必要があるのでご注意ください。エレコムのおすすめケーブルとしては「MPA-MHL3CBKシリーズ」があります。この製品を使えば、スマートフォンの画面をテレビに映せるだけでなく、リンク機能(HDMI-CEC機能)を搭載しているテレビと接続した場合、テレビのリモコンでスマートフォンを操作することも可能です。4K動画や3D映像にも対応していますので、MHLに対応した機器をお持ちの場合は、ぜひ検討ください。
無線接続の場合、ケーブルの代わりに無線接続用の機器を購入する必要があります。例えば、「Apple TV」「Chromecast」「Fire TV」「Miracastレシーバ」などです。これらの端末は、数千円から1万円前後で購入できます。これらの機器の中には、自宅にWi-Fiルーターが必要な製品もありますので、よく確認しましょう。エレコムでおすすめのMiracastレシーバとしては「LDT-MRC02/C」があります。この製品はWi-Fiルーターが不要で、スマートフォンだけでなく、パソコンの画面も無線接続でテレビに映し出せます。
最近の ” プロジェクター ” が含まれるツイート!
※無関係なツイートも表示される可能性があります※
コメント