LAN DISK NAS 4TB モデル HDL4-Z19WATA-4 Windows Server IoT 2019 for Storage Workgroup 搭載 4ドライブ RAID 0 / RAID 5 10GBASE-T 5GBASE-T 2.5GBASE-T 対応 IOデータ アイ・オー・データ

スポンサーリンク
販売価格¥69,800
ショップ名格安SIMフリ-スマホ専門ニューモン
ジャンル外付けハードディスクドライブ

購入する

新品 安心のメーカー保証付き

メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています 搭載OS Windows Server IoT 2019 for Storage Workgroup CPU Intel Atom Processor C3338(最大2.2GHz Dual Core) メモリ 8GB ECC ドライブ 採用ドライブ NAS専用HDD ドライブ数 4(SATA接続) 取替え機構 カートリッジタイプ ホットスワップ対応 ○ 搭載容量 1TB×4本 ※出荷時設定 RAID5 (利用可能容量:3TB) 冗長化 方式 ソフトウェア 設定 RAID 0/RAID 5/マルチディスクモード ※出荷時はRAID 5に設定されています。

LANポート 転送規格 10GBASE-T/5GBASE-T/2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX×1 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1 Auto-MDI/MDIX対応 ○ アクセス方式 CSMA/CD コネクター形状 RJ-45 USBポート USB 3.2 Gen 1(USB 3.0)コネクター 背面×2 USB 2.0コネクター 正面×1、背面×1 映像出力 HDMI×1(背面) その他仕様 対応通信プロトコル TCP/IP(IPv4、IPv6) 対応アプリケーションプロトコル SMB(1.0、2.0、2.1、3.0、3.0.2、3.1.1)、HTTP、HTTPS、FTP、WebDAV、NFS、SNMP 推奨最大同時接続台数 50台 機能特徴 暗号化ボリューム ○ BitLocker使用 ※マルチディスクモード時のみ対応 ディスク使用量制限 (クォータ) ○ メール通知 ○ Active Directory Native ログオン ○ iSCSI ターゲット ○ データ重複除去 - 記憶域プール ○ シンプロビジョニング ○ ファイルスクリーン ○ プリントサーバー ○ レプリケーション ○ ※無償ソフト「クローン for Windows」を標準添付 NarSuS故障予兆通知 ○ サイズ / 重量 サイズ:約163(W)×210(D)×160(H)mm ※ゴム足含む、突起部除く 重量:4.1kg 付属品 管理マニュアル、LANケーブル×2、ACアダプター、電源ケーブル(PSE適合品)、ACプラグ変換アダプター、「ActiveImage Protector」のご案内、NASメンテナンスカード、USBメモリー(リカバリーメディア)、ActiveImage Protector Desktop Edition(3ライセンス) 商品状態新品保証メーカー保証あり※この商品は初期不良を含め全てメーカー対応とさせていただきます。

サポートをお受けになる場合はメーカー窓口へ直接お問い合わせください。

備考製品仕様詳細についてはメーカーホームページをご参照ください。

他サイトでも併売しているため、万が一、在庫完売時はご連絡の上、ご注文のキャンセル処理を手続きさせていただきます。


  
スポンサーリンク

インストールが完了すると「LAN DISK」が表示されます

業務用途のNASは導入時の投資コストが気になるところだが、実際には運用後、トラブルが発生してしまったときのコストの方がはるかに大きく、致命的なものとなりうる。扱うものが精密機器である以上、トラブルフリーで使い続けられるとは限らない。であるからこそ、何重もの事前・事後対策を取り入れたアイ・オー・データ機器の「LAN DISK」シリーズのような安心度の高い製品を選びたいものだ。

LANDISKにアクセスできないとなった時はデータ専門業者への相談が最も安全な方法です。

事実、2014年にリリースして以降、「LAN DISK」ユーザーの約85%が「拡張ボリューム」で運用しているとのこと。もしHDDが故障してしまい、正常なHDDに交換して復旧させることになったときも、RAIDではボリューム全体の再構築を行う必要があり時間がかかるが、「拡張ボリューム」なら使用領域のみの再構築となるため、保存しているデータ量が少なければ、それだけ短時間で終わるというメリットもある。

LANDISKにアクセスできない時にまず疑うのが、LANDISK本体に問題がないかです。

LANDISKにアクセス・接続できない場合にまず試すべきことは次のとおりです。

LANDISKを構成するストレージ(HDD/SSD)が破損していると、NASは正常に動作しません。とくに複数のストレージが破損している場合、データが消失する恐れがあります。

LANDISKに接続・アクセスできないトラブルが発生した場合は、まずは故障原因や注意点を認識しておきましょう。

I-O DATA (あい おー でーた) 製の NAS (なす) を便利に使用できるようにする「LAN DISK コネクト」(らん でぃすく) のダウンロードとインストール方法です。

インストールが完了すると「LAN DISK」が表示されます。

「LAN DISK」シリーズはエントリークラスでも2.5GbEの有線LANインターフェースを搭載し、ミドルクラス以上はほぼ全てに10GbEを搭載するハイパフォーマンスなモデルが揃っているのも特徴。一般的な1GbEよりも通信帯域が広いことで、多くのユーザーがアクセスする場合でも安定したデータ転送が期待できるだろう。

現状のファイル管理の仕方に課題感をもっている企業、NASを導入したいがしっかり運用できるかどうか不安な企業、人手をかけずにデータ管理をシステム化して本業に費やす時間を増やしたい企業は、ビジネスの持続性を高められる「LAN DISK」シリーズを検討してみてはいかがだろうか。

壊れてしまったHDDをUSB変換ケーブルを使ってパソコンにつないでみると認識しました。「ドライブ○:を使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか」というエラーは発生しますがこれはパソコンとLANDISKでフォーマット形式が違うため無視してください。フォーマットしてしまうとデータが読み取れなくなってしまうので実行してはいけません。

まずLANDISKに何が起きているのかを確認するため、デバイスに搭載されたLEDランプで現在の状態を確認するか、NASデバイスのエラーログ、イベント履歴を確認し、マニュアルに従った適切な対応を取りましょう。

LANDISKが起動しない場合、電源ケーブルやコンセントに問題がある可能性があります。

「LAN DISK コネクト」のページを開き、「ソフトウェア ダウンロード」内の[LAN DISK コネクト]をクリックします。


最近の ” IoT ” が含まれるツイート!

※無関係なツイートも表示される可能性があります※

 リアルタイムでのツイート取得を行っている都合上、表示されないことがあります。

Recommended Item

コメント